スポンサーリンク
神ルアー

【神ルアー】ミドルアッパーは釣れない!?使う場面が重要?

スポンサーリンク
モアザンミドルアッパー 神ルアー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダイワ モアザンミドルアッパー

私のブログには、

「ミドルアッパー 釣れない」

でたどり着く方が多いです。

 

果たしてミドルアッパーは、釣れるのか?

声を大にして、お伝えしたいです。

ミドルアッパーは釣れます!!

 

初心者くん
初心者くん

でも、なんで釣れないと思う方が多いのか?

こちらについて、考察してみました。

私だけ神ルアー!?

以前に、モアザンミドルアッパーについて記事にいたしました。

初心者でも簡単に扱える神ワーム モアザン ミドルアッパー 
場所を特定できるとき「ここに魚がいるのに、たくさん投げても釣れない・・・。」「釣れそうな小場所で、どのルアーを投げれば良いかわからない。」「表層に魚が浮いてるのに、反応がない。」私は勝手に、「もう少しで釣れそうだけど、歯がゆいパターン」と呼...

 

私としては、自分敵3大ワームのひとつ。

実際にちゃんと釣れます。

好きなカラーは、バナナカラーの「ライムチャート」。

 

【私の釣り方】
・ ただ巻きだけ
→ 投げて、カウントをとって、水面と平行に引くイメージで巻くだけ

 

【使用するジグヘッド】
静ヘッド 5g 7g
→ できるだけ軽いものを選んでます

 

シーバス用 初心者におすすめジグヘッド3選
シーバス初心者 ジグヘッドのおすすめ初心者くんジグヘッドはたくさん種類があって、どれが良いんだろう?シーバス用のワームはたくさんありますが、ジグヘッドも各種あります。基本的にはワームとジグヘッドは別ですがたとえば、「コアマン」のように、ワー...

 

ご覧の通り、なにも特別なことはしておりません。

いたって普通のリグです。

 

次は、釣れた場面をご紹介します。

ミドルアッパーは、使用する場面が重要!?

最近はあまり釣りに行けていないこともあり、
ミドルアッパーで直近に釣れたのは何本かだけです。

参考までに、釣れた場面の状況を書きます。


釣れた場面 ①

・都市港湾部 オープンエリア
・満潮の潮止まり
・常夜灯無し
・バチ抜け
・たしか2~3月くらい

釣れた場面 ②

・都市港湾部 かけあがり
・上げの7分目
・ほんのり常夜灯
・ハクパターン
・6月

 

2つの場面を見ますと、共通している項目があります。

サンプル数が少なくてなんとも言えませんが・・・。

・都市港湾部
・満潮前後
・常夜灯があまり効いていない

 

素人的に考えてみると・・・。

【都市港湾部】

都内の運河などで使用すると良いように思います。
そういった場所は、釣り人が多いですよね。

日常的にけっこう叩かれて、魚がスレていることもあります。

このような場面では、
ガチャガチャしていないルアーが釣れるときがありますよね?
そんなイメージです。

素人的オススメ:叩かれている場所で使ってみる

 

【満潮前後】【常夜灯が効いていない場所】

こちらは、満潮に差し掛かって
カケアガリの一段上にあがった小魚を連想しました。
群れからはぐれた小魚のイメージです。

その1匹が、暗がりではあるものの
無防備にバナナ色で目立っていたら・・・。

シーバスから見ても、簡単に狩れそうなオイシイ餌だと思いますよね。きっと。

ちなみになんですが、
魚から見て黄色は目立つ色なのだそうです。

 

素人的オススメ:目立つバナナカラーを使う

 

素人の私でさえも、ミドルアッパーは釣れます。

是非オススメですので、ご使用してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
メニュー
釣りが下手な私をフォローする
タイトルとURLをコピーしました