スポンサーリンク
神ルアー釣果UP

やっぱり今年は何かおかしい。そんなときには、バクリースピン!

スポンサーリンク
バクリースピン 神ルアー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今年のバチ抜けは5月から??

今年は、バチ抜けが遅い気がしますよね。
5月に入って、バチ抜けが始まったイメージです。

例年より、一ヶ月遅い気が。

5月中旬には、「クルクルバチ」も増えてきています。
普通のバチは、もはや終盤戦。

タフな状況で活躍するルアー

シーバス

梅雨入りも早まって、この一年の気候はどうなることやら・・・。
夏が長いのか、梅雨が長いのかよくわかりません。

秋くらいまでは、例年どおりとならないかもしれませんね。

今までのベイトと違っていたり、
今までのパターンがはまらないこともあるかも。

このような状況で釣りに行っても、

「何をしたら良いかわからない」

なんてことがあるかもしれません。

私なんかベイトが何なのかもわからず、
泣く泣く帰路につくこともあります。

そんなときに、オススメなルアーがこちら!

みなさん大好き小沼プロの、バクリースピン
サイズは、6gがオススメ。

ちなみに、カラーは「バスカラー」でも全然問題ないです。
気に入ったカラーを使ってください。

ソフトな触感のシリコン製ブレードを搭載したバクリースピン6。
小粒ながら十分のウェイトとベストなボディバランスで抜群のキャスタビリティーを誇ります。
ボディ形状とシリコンブレードの効果で浮き上がりにくく一定レンジを長くトレースでき、
リトリーブでの立ち上がりも早く安定したフォールバランスで
よりセレクティブなターゲットをバイトに持ち込みます。
適度な柔らかさのシリコン製ブレードが不規則に回転することで食わせの間を作り出し、
デイゲーム最強の銀粉シリコンブレードとナイトゲーム最強のクリアー系シリコンブレードの
サイレント&ベイトライクな波動がメバル・アジは勿論、
シーバス・カサゴ・メッキ・カマス・キジハタ・
ヒラメ・鯛・トラウト・ブラックバスにも抜群の効果を発揮します。

出典:マドネスHPより

 

バクリースピンのキモ

バクリースピン

・サイズ感
・ブレード

釣れる理由は、この2つかと思ってます。

サイズ感

シーバス 年末年始
シルエットの小さいベイトが増える時期です。
それに合わせます。

ハク、イナッコだけではありません。
アミ、バチなどは通年ベイトとなります。

余談ですが、バチは8月でも抜けてますよね。

私流の厳しい状況での打開策
・ シルエットを極端に大きくする(15~20センチ ミノー、ビッグベイトとか)
・ シルエットを極端に小さくする(2~6センチ メタル、ミニカリとか)
・ 最悪の場合、毛針のようにフェザーだけ など

 

ブレード

「ブレード」は、シーバス釣りにおいて
”絶対的”な立場ではなかったですよね。

・ ブレードの撹拌流
・ ブレードのキラキラ感

これが効くのかなって、思います。
バクリースピンは、キラキラ感が無いものもありますが
問題なく釣れます。

昔に比べたら、現在のほうが使用頻度は高いように思います。

特にデイゲームでは、「コアマン PB(パワーブレード)」等で
ブレードが大きく認知されるようになりましたよね。
他にも、スピンテールの有名ルアーはたくさんあります。

また、バス釣りでは「デラクー」が人気となりました。

 

バス用ルアーは、シーバスにも有用なことが多いです。
むしろ、たくさんのバスルアーがシーバス用に使われてます。

・ ビーフリーズ
・ ワンダー
・ 最近だとザリバイブ

もちろん、「デラクー」はシーバスでも有効です。
似たようなものもたくさんありますよ。

この中華ルアーは、オススメです。
安くて普通に使えます。

塗装が弱いですけど、ボロボロになった方が釣れる気もします。

バクリースピンの使い方

ただ、巻くだけ
でも、考えて巻くと釣果アップ!!

【ポイント】
・ レンジを意識して巻く
・ フックが絡んでないか、チェックを怠らない
・ ドラグは少し緩めにしておく
・ 角度を変えて、何度も巻いてく

レンジを意識

まずは、レンジを意識して巻いてください。
上層、中層、下層よりも、もっと細かく意識。

水面から30センチを巻く
底から10センチを巻く など

このルアーは小粒なので、雑く扱うと
なにをやっているのかわからなくなります。

実際に、水面30センチを巻いて来れなくてもよいのです。
それより、「水面30センチを巻いてる」って意識して、丁寧に巻いてください。

フックが絡みやすい

ラインにフックが絡みやすいです。
とくに、夜は視認しづらいので注意です。

絡んだまま巻いても釣れません。
ラインブレイク、ロッド破損にも繋がってしまいます。

なので、私は毎投ごとに目で確認して投げてます。

ドラグは緩めに

・ フックが小さいので
・ 丸飲みされると、ラインが切れるかもなので

簡単なドラグ設定イメージ
フックが強い → ドラグは強くてもOK
フックが弱い → ドラグは弱めに(曲がってしまうので)
ラインが太い → ドラグは強くてもOK
ラインが弱い → ドラグは緩めに(合わせ切れするので)

 

角度を変えて何度もトライ

シーバス 小沼

黄色の場所を狙うとして、
赤矢印のように何方向からもルアーを通します。

レンジを変えたり、巻きスピードを変えてみたり。

私も、10回くらいルアーを通して釣れたことがあります。
ベイトがハク、イナッコのように群れている場合には、
何度も群れの中を通してチャレンジしてます。

私流のルアーの通し方 (1つのレンジにつき、3方向から通します)

① まずは、水面から通す
(1)アップから
(2)ダウンから
(3)明るいところから暗いとこへ

② 水面から30センチで通す
(1)アップから
(2)ダウンから
(3)明るいところから暗いとこへ
③ 水面から1mくらいのとこで通す
(1)アップから
(2)ダウンから
(3)明るいところから暗いとこへ
④ 底から30センチくらいのとこで通す
(1)アップから
(2)ダウンから
(3)明るいところから暗いとこへ

 

①~④ 4セット
(1)~(3)3回
4×3=12回

一箇所につき、だいたい12回くらい通します。
釣れそうな雰囲気がなければ、3回目でやめるときもあります。

最後に

釣れなくて、状況打開したいときには
小粒のバクリースピンです。

セイゴも食ってきますので、ボウズ逃れにもなります。
ハマると数釣りができるので、それも楽しいですよ♪

サイズ 6gがオススメですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
メニュー
釣りが下手な私をフォローする
タイトルとURLをコピーしました